オープン戦☆【亜細亜大学】
13日からオープン戦が始まり、できる限り応援に出かけています。
今日は楽しみにしていた、室蘭シャークス戦でした!
飯田君は1番センターでフル出場でした。
今崎君は7回の一回のみの登板でしたが、
三振も2つとって、とても勢いのある投球でした。
そんな気迫あふれる投球を見ていると、
あの夏円山で応援をした、札幌第一との激闘を思い出しました。
最後に投じた今崎君の渾身の一球は、今も胸の中に輝いてあります。
飯田君が、センターからマウンドの今崎君に向かって、
大きな声で声をかけている姿がとても印象的でした。
4年間はそれぞれの大学チームに分かれていましたが、
再び同じチームになり、同じ目標に向かうことができる。
なんだかちょっと胸が熱くなりましたよ♪
この世代は高校球児だった長男と同世代で、
小学生のころから応援していた選手もいて、思い入れのある世代です。
亜細亜大で4年間応援してきた落合君もこの世代ですね☆
そうやってよく見ていたつもりが、今日初めて分かったのが、
飯田君がスイッチヒッターだったということ!
ブログの古い記録を見てみても、右右と書いてあるので、
高校時代からそうだったかは、定かではありません。
今日は左右両方の打席に入る飯田君を見ました。
右打席のほうが鋭い当たりだったように思いますが、
相手投手との兼ね合いで、左打席に入るほうが多かったです。
みんな少しでもレベルUPするために努力を続けているのですね。
室蘭シャークスの選手たちは、大人の方たちだからか、
チームの雰囲気に落ち着きと勢いがあって楽しかった☆
高卒からベテランまで、年齢差もあるからかな?
亜細亜大の皆さんもOP戦で、たくさんのことを得たのでは?と思います。
そして亜細亜大の伊藤君ですが、
試合によってAチームにでたり、Bチームに出たりしています。
昨日の道東海大戦はAチームでフル出場でした。
OP戦に入って背番号で見分けがつくようになってからは、
もう遠目でもわかるようになりましたよ。
伊藤君は走り方がとてもきれいなんです。そして姿勢がいいから♪
走って帰ってくるときに見分けがつきます☆(守備練習中はあまりわかりません(^^;)
亜細亜大の夏合宿もあと2日になりました。
来るまではとても楽しみで、帰ると寂しくなります。
この夏は最後の試合まで全部、しっかり応援をしようと思っています。
今日は楽しみにしていた、室蘭シャークス戦でした!
飯田君は1番センターでフル出場でした。
今崎君は7回の一回のみの登板でしたが、
三振も2つとって、とても勢いのある投球でした。
そんな気迫あふれる投球を見ていると、
あの夏円山で応援をした、札幌第一との激闘を思い出しました。
最後に投じた今崎君の渾身の一球は、今も胸の中に輝いてあります。
飯田君が、センターからマウンドの今崎君に向かって、
大きな声で声をかけている姿がとても印象的でした。
4年間はそれぞれの大学チームに分かれていましたが、
再び同じチームになり、同じ目標に向かうことができる。
なんだかちょっと胸が熱くなりましたよ♪
この世代は高校球児だった長男と同世代で、
小学生のころから応援していた選手もいて、思い入れのある世代です。
亜細亜大で4年間応援してきた落合君もこの世代ですね☆
そうやってよく見ていたつもりが、今日初めて分かったのが、
飯田君がスイッチヒッターだったということ!
ブログの古い記録を見てみても、右右と書いてあるので、
高校時代からそうだったかは、定かではありません。
今日は左右両方の打席に入る飯田君を見ました。
右打席のほうが鋭い当たりだったように思いますが、
相手投手との兼ね合いで、左打席に入るほうが多かったです。
みんな少しでもレベルUPするために努力を続けているのですね。
室蘭シャークスの選手たちは、大人の方たちだからか、
チームの雰囲気に落ち着きと勢いがあって楽しかった☆
高卒からベテランまで、年齢差もあるからかな?
亜細亜大の皆さんもOP戦で、たくさんのことを得たのでは?と思います。
そして亜細亜大の伊藤君ですが、
試合によってAチームにでたり、Bチームに出たりしています。
昨日の道東海大戦はAチームでフル出場でした。
OP戦に入って背番号で見分けがつくようになってからは、
もう遠目でもわかるようになりましたよ。
伊藤君は走り方がとてもきれいなんです。そして姿勢がいいから♪
走って帰ってくるときに見分けがつきます☆(守備練習中はあまりわかりません(^^;)
亜細亜大の夏合宿もあと2日になりました。
来るまではとても楽しみで、帰ると寂しくなります。
この夏は最後の試合まで全部、しっかり応援をしようと思っています。
この記事へのコメント